酒は「百薬の長」されど「万病の元」か?

お酒

健康管理士資格取得の勉強をしていると、健康に関する全般の知識が、徐々に理解できる段階になってきました。

益々高齢化社会を迎えるにあたり、シニア世代の方々に、もっと元気で頑張って頂きたいと、健康に役立つ情報を発信していきたいと思います。

酒は「百薬の長」されど「万病の元」か?

「酒は百薬の長」と昔から言われていますが、「適量の酒はどんな良薬よりも効果がある」「ほどほどの飲酒なら、ストレスを解消し、身体にもいい」…と、

飲酒愛好家は、都合のいい方に勝手に解釈していますが…、

本当の意味は、中国古代の史書「漢書」から出た言葉で “適した温度で、香りとコクを楽しみつつ、ゆったりとした気分で適量を飲めば、ストレスを解消し、心を安らかにしてくれる” と書いてあります。

酒の飲み方一つで害になる?

適量の酒は胃腸を適度に刺激し、食欲を増進させますが、HDLコレステロールを増加させ、動脈硬化を防ぐ作用もあります。

長期的には肝臓病、膵臓病、高血圧、脳血管疾患、心疾患など、あらゆる病気の原因になっています。

このように、酒は薬にもなれば毒にもなります。

急ピッチでアルコールを飲んでも、肝臓はマイペースでしか処理できず、そのため、「ゆっくりと飲むこと」が原則となります。

一気飲みのような急激な過度のアルコール摂取は、血中アルコール濃度を急上昇させ、急性アルコール中毒を起こしてしまいます。

飲みたくても飲めないからだの構造

アルコールを飲むとすぐに顔が赤くなったり、心臓がドキドキして顔面蒼白になる人がいます。

アルコールを「飲める人」「飲めない人」がいますが、どちらのタイプであるかは、アルコールを分解する酵素をつくりだす遺伝子を持つか、持たないかで決まります。

遺伝子になる話になると、難しくなりますので省略しますが、良く無理やりお酒を飲ましている場面をみますが、無理なようです。

適量を守ってアルコールと付き合う

アルコールは飲酒後1~2時間で、ほぼ吸収されますが、吸収と共に肝臓での分解も速やかに開始されます。

アルコールの分解速度は個人差が非常に大きく、その平均値は男性でおよそ1時間に9g、女性で6.5g程度です。

例えば、男性が日本酒1合(アルコール量約22g)を飲むと、肝臓は2~3時間ほどかけて、アルコールを処理し続けなければなりません。

肝臓のアルコール処理能力を超えた量のアルコールが、身体の中に入ってくると肝臓は不完全燃焼を起こしてしまいます。

こうなると過剰なアルコールは肝臓を素通りして、全身にいきわたり、これが生理的に「酔っぱらった」状態です。

「悪酔い」とは、毒性の強いアセトアルデヒドが、血液中に流れて、体内にとどまると、吐き気や、頭痛などの不快な症状を、引き起こす状態をいいます。

日本酒で3合以上を毎日、5年以上飲み続けると脂肪肝、5合以上を毎日飲み続けると10年で肝硬変になる危険性が高いです。

酒に飲まれない七つの秘伝

①飲酒前に牛乳を飲む。
(タンパク質、脂質、ビタミン類など)は、肝臓の働きをサポートし、アルコールを分解しやすくする。)

②飲み始めの30分間程度は、ゆっくり飲む
(アルコールの血液濃度が最高に達するまで時間がかかる)

③空腹時は、おつまみを食べながら飲酒する。
(アルコールの吸収を遅らせる、タンパク質や、脂肪分を含む食べ物:枝豆・豆腐・刺身)

④アルコール度数の高いものは、水で薄めて飲む

⑤水分をしっかり取って、血中アルコールの濃度を下げる。

適量飲酒を守って、楽しい雰囲気で飲む)

⑦週に二日はアルコールを取らないで、肝臓を休ませる「休肝日」を作る。

「消費歩数」は、食べ過ぎをなかったことにする魔法の数字!

50~70歳の一日あたりの平均エネルギー必要量は、男性2,400kcal、女性1,950kcalです。

1食あたり男性で800kcal、女性で650kcalです。

※歩数は10分間、1,000歩計算です。

[例]
男性が日本酒1杯飲むと、3,740歩 歩けば、187kcalのアルコール量が消化したことになります。

日本酒 1杯(180ml) 187kcal 消費歩数 3,740歩
中生ビール1杯(450ml)284kcal 消費歩数 5,860歩
焼 酎 1杯(30ml) 62kcal 消費歩数 1,240歩
ワイン 1杯(100ml) 73kcal 消費歩数 1,460歩
ウイスキー 1杯(30ml) 71kcal 消費歩数 1,420歩
カロリーbook (レタスクラブbook 転載)

まとめ

お酒の飲める人、飲めない人、どっちがいいのか、賛否両論ありますが、どちらも譲れないでしょうね。

今までの経験で、ハマじぃ~は、お酒かタバコどちらを止めるかと言われれば、お酒は止められません、とはっきり宣言してきました。

タバコは百害あって一利なし、酒は百薬の長と昔から信じていましたし、お酒は人とのコミュニュケーションの良薬だと思っています。(飲めない人にはごめんなさい)

お酒も適量に飲んでいれば、人に迷惑をかけないし、飲みすぎると体に悪いし、特にシニア世代にとっては、翌日までアルコールの消化が悪く、貴重な時間まで浪費してしまいます。

又、お酒の飲まない人より、浪費しますので、特に年金暮らし(私もそうですが…)だと出費
に制限がありますので、ほどほどにしたいですね。

次回は、タバコについて書いてみます。

コメント

  1. ハマじぃ〜 より:

    テスト

  2. Rei より:

    酒に飲まれない七つの秘伝 参考になりますね!

  3. essayforme より:

    essay for me http://dekrtyuijg.com/

    Thanks a lot. I like this!

  4. しほこ🍎 より:

    健康…日々の生活で少し意識するが大事なんですね。また色々教えてください。楽しみにしています。

    • kenko.pro より:

      しほこさん、コメントありがとうございます。
      医療・健康が一連のジャンルなので、いろいろ問題があって暫くお休みしていました。
      近々再開しますので、よろしくお願いいたします。
      しほこさんもブログやられてますか?

タイトルとURLをコピーしました