健康長寿・平均寿命日本一は長野県

エッセイ


長野県
健康と長寿で目覚ましい躍進を見せている。

もともとは「海なし県」特有の塩辛いものが好きな風土。

 都道府県別平均寿命ランキング 

男  性 女  性
1位 長野  80.88 1位 長野 87.18 
2位 滋賀 80.58 2位 島根 87.07
3位 福井 80.47 3位 沖縄 87.02
4位 熊本 80.29 4位 熊本 86.98
5位 神奈川80.25 5位 新潟 86.96

 以前は、高血圧が原因の脳卒中に苦しんだこともあったが、都道府県別の平均寿命の最新データ(2013年厚生労働省発表)で、男性が80.88才、女性が87.18才と、長寿で知られる沖縄県を押しのけて男女とも1位になった。

 世界的に見ても、男女ともに80才を越えている国はあまり多くない。

 特に、人口が1億人を越えている国で、男女ともに80才を超えているのは日本だけ。

「昔は朝・昼・晩三食塩漬け」

 長野県は、昔は塩っ辛い野沢菜を毎日三食食べていました。

雪が多いので冬に野菜が採れず、保存できる漬物が欠かせなかった。

 海もなく、塩ずけにした魚を食べ、塩分をふんだんに含む信州みそで作った味噌汁で体を温めた。

脳卒中
による死亡率が昭和30年代頃から急上昇し、40年には全国ワースト1位に。

平均寿命
も男性が全国9位。

女性が26位まで落ち込むという “非常事態” に陥った。

 県民に危機感が広がり、全県的な取り組みが動き出した。

「塩分Gメン登場」

 そこで登場したのが “塩分Gメン”

 地域で食生活の改善を図る住民ボランティア「食生活生活改善推進員」や、各地区の住民から選ばれる「保険補導員」らが、家庭を一軒ずつ訪ね歩き、野沢菜の塩漬けの塩分をチェック、徹底調査した。


又、「減塩カレンダー」を各家庭に配布。

 味噌汁に野菜やキノコを入れ、野菜に含まれるカリウムがナトリュウムを体外に排出するので、塩分の心配もなくなる。

「ぴんころ」合言葉

 減塩の機運が高まっていた約30年前、長野県で生まれた「ぴんぴんころり(ぴんころ)」という言葉がある。

 「ぴんぴんで元気に長生きし、病気をせずコロリと死ぬ」という意味だ。

 健康長寿にあやかって、佐久市に建立された高さ1メートル程の「ぴんころ地蔵」には、1年間に約10万人が参拝に訪れる。

人々の「ぴんころ」への切望はこれほど強い。

 「日本アルプスの山々に囲まれ、水も空気もおいしい」自然に囲まれた環境の中、長野の高齢者は、コツコツと健康を鍛えて、次の世代に残そうとする真面目な県民性がそこにあった。

 皆さんも日頃、健脚の身体があるので “鬼に金棒” 塩分に注意さえすれば「ぴんころ」間違いないでしょう。


スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました